top of page



『財源確保法案』=財務官僚の新たな財布づくり、と室伏謙一
【財政・軍事報道】 令和五年二月二十八日に元・総務官僚の室伏謙一(壬子)政策コンサルは、動画『財務省の謀略「財源確保法案」/ワック』に出演。本法案の危険性を説明した。室伏コンサルは、法学修士。 財源確保法案=我が国の防衛力の抜本的な強化等の為に必要な財源の確保に関する特別措...
2023年3月4日読了時間: 4分


少子化「所得環境の悪化が晩婚・非婚。」と断じる|第二回『経済財政諮問会議』
【経済・財政報道】 岸田総理(丁酉)は、令和五年一月二十四日に第二回「経済財政諮問会議」を開催(既報)。実質、日本国の最高会議。政治=財政。 民間議員(十倉雅和・中空麻奈・新浪剛史・柳川範之)は、『今後の少子化対策の検討に向けて』を提出。子ども・子育て関連政策を総合的、且つ...
2023年2月1日読了時間: 3分


官邸で財政緊縮派vs拡大派「特別セッション」|第一回『経済財政諮問会議』
【財政考察】 岸田総理(丁酉)は、令和五年一月十六日に第一回『経済財政諮問会議』を開いた(既報)。実質、日本国の最高会議。政治=財政。 「特別セッション」のメンバ八名の内、財政緊縮論は一名。シニアの米「プリンストン大」清滝信宏(乙未)教授のみだった。写真上。...
2023年1月30日読了時間: 2分


内閣府が「GDP成長率=〇㌫台(九年間)」と|第二回『経済財政諮問会議』
【経済・財政報道】 岸田総理(丁酉)は、令和五年一月二十四日に総理大臣官邸にて第二回『経済財政諮問会議』を開催した。実質、日本国の最高会議。政治=財政。 十六日に第一回を開催したばかり。会議では「マクロ経済運営(金融政策・物価)」について議論。内閣府が「中長期の経済財政に関...
2023年1月28日読了時間: 2分


令和五年度に「岸田内閣」が行いたいコト『施政方針演説』
【政治・財政報道】 岸田文雄(丁酉)第百一代・内閣総理大臣は、令和五年一月二十三日に第二一一回国会(常会)にて『施政方針演説』を行った。本演説は、立法府における行政府の最重要な演説。 当該内閣が、その年に何をするかが分かる。これに次ぐは、臨時会『所信表明演説』となる。...
2023年1月26日読了時間: 4分


岸田総理へ若手の経済学者「滝澤美帆」&「仲田泰祐」|第一回『経済財政諮問会議』
【経済・財政報道】 岸田総理(丁酉)は、令和五年一月十六日に本年第一回『経済財政諮問会議』を開いた。実質、日本国の最高会議。既報。 若手の「学習院大」滝澤美帆(己未)経済学部教授は、『生産性、投資、資源配分』を提出。所得格差はやや拡大し、日米の生産性格差も拡大、有形資産投資...
2023年1月22日読了時間: 3分


八名の経済学者等「特別セッション」|第一回『経済財政諮問会議』
【経済・財政報道】 岸田総理(丁酉)は、令和五年一月十六日に総理大臣官邸にて本年第一回『経済財政諮問会議』を開いた。実質、日本国の最高会議。 新年一回目では、経済学者等の八名を揃え、本会議内で新設した「有識者による特別セッション」を行った。中長期の経済財政運営について議論し...
2023年1月17日読了時間: 3分


『日米首脳会談』の中身
【政治報道】 岸田総理(丁酉)は、令和五年一月十三日に米ワシントンDCにてジョセフ・バイデン(壬午)米統領と『日米首脳会談』を行い、『日米共同声明』を発出した。共同記者会見は未実施。 併せて、日本国は日米「宇宙協力に関する枠組協定」に署名した。会談時間は計二時間。少人数会合...
2023年1月15日読了時間: 3分


四十代の『英仏伊』首脳達と日本が軍事連携
【軍事報道】 岸田総理(丁酉)は、令和五年一月十一日に英仏伊三ヵ国の訪問を終えて記者会見を行った。 日英は『円滑化協定(準同盟国)』を署名。日伊が『戦略的パートナシップ(同志国)』へ格上げ。日仏は本年前半に「外務・防衛閣僚会合」を開く。日本国の『円滑化協定』は豪州に続き、二...
2023年1月12日読了時間: 2分


ワクチン強制か?「感染症 危機管理 統括庁」「日本版CDC」の設置法案|年頭記者会見
【政治報道】 令和五年一月四日に三重県伊勢市にて岸田文雄(丁酉)内閣総理大臣は、『年頭記者会見』を行った。本年を新たな挑戦をする一年にしたい。 令和五年の最初に触れたのは干支。本年は「癸卯(ミズノト ウ)」。癸を「十干の最後に当たり、一つの物事が収まり、次の物事へ移行する...
2023年1月4日読了時間: 4分


「防衛省・内閣府・財務省」が二桁増を要求|令和五年度『当初予算』百十四兆円
【財政報道】 岸田内閣は、令和四年十二月二十三日に同五年度『一般会計歳入歳出概算(当初予算)』を閣議決定した。本年度比で、歳入歳出の合計は六.八兆円増の百十四.四兆円。 この当初予算を審議する常会「予算委員会」は、翌年一月後半から。...
2022年12月26日読了時間: 2分


名目GDP・五百七十一.九兆円へ|第十六回『経済財政諮問会議』
【経済・財政報道】 岸田総理(丁酉)は、令和四年十二月二十二日に総理大臣官邸にて第十六回『経済財政諮問会議』を開催した。実質、日本最高の会議。 同五年度の日本経済は、実質GDPで一.五㌫程度(五百五十八.五兆円)、名目GDPで二.一㌫程度(五百七十一.九兆円...
2022年12月25日読了時間: 4分


防衛費増に増税、国債発行はナシ⇒微増|岸田総理『記者会見』
【軍事・財政報道】 岸田総理(丁酉)は、令和四年十二月十日に二一〇国会(臨時会)が閉会した事を受けて記者会見を行った。岸田総理は、防衛費『国債発行を伴わない増税』に言及。必要な防衛費=四十三兆円/五年。 十三日に自衛隊の施設へ、令和九年までに「建設国債」・一.六兆円を充てる...
2022年12月22日読了時間: 3分


日本を護れそうか否かの判断を|新「国家防衛戦略」
【軍事報道】 岸田内閣は、令和四年十二月十六日に新たな『国家安保戦略』「国家防衛戦略」「防衛力整備計画」の三文書を閣議決定(既報)。日本国は第三次世界大戦に備え、防衛力を強化していく。 国家安保に関する最上位の政策文書『国家安保戦略』に次ぐ、新・防衛戦略(旧・防衛計画大綱)...
2022年12月20日読了時間: 5分


『国家安保戦略』「国家防衛戦略」「防衛力整備計画」を閣議決定
【軍事報道】 岸田内閣は、令和四年十二月十六日に新たな『国家安保戦略』「国家防衛戦略」「防衛力整備計画」の三文書を閣議決定した。 日本国は第三次世界大戦に備え、防衛力を強化していく。 今後五年間で、四十三兆円の防衛力整備計画を実施する(現行の一.六倍)。同九年度にはGDPの...
2022年12月18日読了時間: 2分


日本国の新『国家安保戦略』|第三次世界大戦
【軍事報道】 岸田内閣は、令和四年十二月十六日に新たな『国家安保戦略』「国家防衛戦略」「防衛力整備計画」の三文書を閣議決定(既報)。日本国は第三次世界大戦に備え、防衛力を強化していく。 先ずは英・地政学者コリン・グレイ(癸未)の『戦略の階層』を俯瞰する。以下の七階層に分かれ...
2022年12月18日読了時間: 5分


『分厚い中間層』と『世代会計』是正を岸田内閣へ求める|第十五回『経済財政諮問会議』
【政治報道】 岸田総理(丁酉)は、令和四年十二月一日に第十五回『経済財政諮問会議』を開催。日本の最重要会議(既報)。 「成長と分配の好循環形成に向けて」を民間議員(十倉雅和・中空麻奈・新浪剛史・柳川範之)は提出。民間議員の声が世論を代弁している。...
2022年12月6日読了時間: 3分


令和五年度『当初予算』編成開始!財政拡大なのか?|第十五回『経済財政諮問会議』
【政治報道】 岸田総理(丁酉)は、令和四年十二月一日に総理大臣官邸にて第十五回『経済財政諮問会議』を開催。日本の最重要会議。会議では、令和五年度『予算編成』の基本方針等について議論を行った。 会議後に岸田総理は「来年度予算については、本日答申を頂いた基本方針に基づき、経済対...
2022年12月4日読了時間: 3分


若者若手が知るべき『スタートアップ育成五ヶ年計画』の全容決定|第十三回「新しい資本主義実現会議」
【政治・ビジネス報道】 岸田総理(丁酉)は、令和四年十一月二十八日に総理大臣官邸にて第十三回『新しい資本主義実現会議』を開催。「スタートアップ(S)育成五ヶ年計画(全二十五頁)」及び「資産所得倍増プラン」の取り纏めを受け、議論を行った。...
2022年12月1日読了時間: 11分


岸田総理「所得増=兼業副業増」vs公明党「インボイス制度」&連合「兼業副業を非推奨」
【政治・ビジネス考察】 岸田内閣は、若者若手の所得増加の為に兼業副業によるフリーランス増加・保護を図っている。『D構想』は最たる兼業副業の増加策でもある。併しながら、公明党(代表:山口那津男)は「インボイス制度」にて若者若手へ大幅なブレーキを掛けようしている。...
2022年11月24日読了時間: 4分
bottom of page