top of page



令和五年度に「岸田内閣」が行いたいコト『施政方針演説』
【政治・財政報道】 岸田文雄(丁酉)第百一代・内閣総理大臣は、令和五年一月二十三日に第二一一回国会(常会)にて『施政方針演説』を行った。本演説は、立法府における行政府の最重要な演説。 当該内閣が、その年に何をするかが分かる。これに次ぐは、臨時会『所信表明演説』となる。...
2023年1月26日読了時間: 4分


午前五時まで答弁作成|ブラック霞が関「国会対応業務に関する実態調査」
【政治報道】 内閣官房(総理:岸田文雄)は、令和五年一月二十日に『国会対応業務に関する実態調査(調査結果等)』を公表した。「ブラック霞が関」問題。 調査対象は、霞が関の全府省(本省二十五府省等)。予算委・自府省等の所管委の質疑について調査(本会議、決算等委、議運委、懲罰委、...
2023年1月23日読了時間: 3分


『日米首脳会談』の中身
【政治報道】 岸田総理(丁酉)は、令和五年一月十三日に米ワシントンDCにてジョセフ・バイデン(壬午)米統領と『日米首脳会談』を行い、『日米共同声明』を発出した。共同記者会見は未実施。 併せて、日本国は日米「宇宙協力に関する枠組協定」に署名した。会談時間は計二時間。少人数会合...
2023年1月15日読了時間: 3分


ワクチン強制か?「感染症 危機管理 統括庁」「日本版CDC」の設置法案|年頭記者会見
【政治報道】 令和五年一月四日に三重県伊勢市にて岸田文雄(丁酉)内閣総理大臣は、『年頭記者会見』を行った。本年を新たな挑戦をする一年にしたい。 令和五年の最初に触れたのは干支。本年は「癸卯(ミズノト ウ)」。癸を「十干の最後に当たり、一つの物事が収まり、次の物事へ移行する...
2023年1月4日読了時間: 4分


行政府・岸田文雄 内閣総理大臣『年頭所感』
【政治報道】 岸田文雄(丁酉)内閣総理大臣は、令和五年元日に『年頭所感』を発表した。 新年明けましておめでとう御座います。内閣総理大臣の岸田文雄です。昨年は、新型コロナ・オミクロン株の大流行、ロシアによるウクライナ侵略、エネルギ危機や急速に進展する円安による物価高、更には安...
2023年1月4日読了時間: 3分


女性が望まない総理候補「小泉進次郎・河野太郎・茂木敏充・林芳正」
【政治考察】 若者・若手にとって総理候補の確認は欠かせない。行政府の長・内閣総理大臣の実力次第で経済・社会が変わるからだ。 令和四年十二月二十五日に女性自身/光文社は、記事「“ポスト岸田”にしたくない政治家ランキング…三位石破茂、二位高市早苗を抑えた圧倒的一位は?」を配信し...
2022年12月29日読了時間: 4分
令和五年度『税制改正』
【ビジネス・金融報道】 岸田内閣は、令和四年十二月二十三日に同五年度『税制改正の大綱』を閣議決定した。 家計の資産を貯蓄から投資へと積極的に振向け、資産所得倍増に繋げる為、NISAの抜本的拡充・恒久化を行う。併せて、スタートアップ(S)生態系を抜本的に強化する為の税制上の措...
2022年12月27日読了時間: 6分


『統一地方選』の前哨戦で「公明党」「国民党」「立憲党」「共産党」が四つ巴|茨城県議選
【政治報道】 令和四年十二月十一日に『茨城県議選』が投開票された。来春『統一地方選』の前哨戦に位置付けられた重要な選挙。投票率=三十八.五四㌫。当日の有権者数=百九十二万五千七百六十六人。 三十二選挙区・六十二議席に、九十八人が立候補。議会の七割を占めていた自民党は選挙後も...
2022年12月14日読了時間: 3分


米ファイザーが「ワクチン効果」の未検証を暴露!!河野太郎の責任は?
【社会・政治報道】 令和四年十二月九日まで経営科学出版(代取:谷口暢人)は、ノンフィクション作家・河添恵子(癸卯)の『国際情報アナライズ』十一月号の一部を無料公開。 十月十一日の欧州議会「新型コロナワクチンに関する公聴会」にて、米ファイザーのジェニン・スモール取締役が「ファ...
2022年12月8日読了時間: 4分


若手・森沢恭子 新品川区長は「開業率=十㌫」、百の政策で当選
【政治報道】 令和四年十二月四日に六名が立候補した再選『品川区長選』が投開票。「氷河期世代・後期」の森沢恭子(戊午)元都議が、四万六百九十五票(得票率=三十八.六㌫)を獲得して初当選した。品川区で初の女性区長。 特別区では歴代四人目となる女性区長。現職・女性区長は過去最多の...
2022年12月7日読了時間: 4分


若者若手が知るべき『スタートアップ育成五ヶ年計画』の全容決定|第十三回「新しい資本主義実現会議」
【政治・ビジネス報道】 岸田総理(丁酉)は、令和四年十一月二十八日に総理大臣官邸にて第十三回『新しい資本主義実現会議』を開催。「スタートアップ(S)育成五ヶ年計画(全二十五頁)」及び「資産所得倍増プラン」の取り纏めを受け、議論を行った。...
2022年12月1日読了時間: 11分


未来の台湾総統候補「蔣万安」が台北市長に当選、国民党が政権交代の布石|台湾『統一選』
【政治報道】 令和四年十一月二十六日に台湾(中華民国、総統:蔡英文)にて四年に一度の『統一地方選』の投開票が行われた。中道左派とする嫌中与党・民主進歩党(主席:同)は二十二の県・市長選内、五首長選の勝利に止まった(二首長の減、一市長選を除く)。...
2022年11月30日読了時間: 3分
×「国民の三大義務」⇒◎『政府の三大義務』、法学的な論理矛盾を考察
【教育論説】 十一月二十三日は「勤労感謝の日」だった。元は『新嘗祭の日』。戦後にGHQが神道を潰し、共産主義を拡げる為、祝日の名称を変更した(神道指令)。 この勤労感謝の日なると、「国民の三大義務」として教育・勤労・納税を挙げる者が出てくる。...
2022年11月26日読了時間: 4分


岸田総理「所得増=兼業副業増」vs公明党「インボイス制度」&連合「兼業副業を非推奨」
【政治・ビジネス考察】 岸田内閣は、若者若手の所得増加の為に兼業副業によるフリーランス増加・保護を図っている。『D構想』は最たる兼業副業の増加策でもある。併しながら、公明党(代表:山口那津男)は「インボイス制度」にて若者若手へ大幅なブレーキを掛けようしている。...
2022年11月24日読了時間: 4分


三十六歳・スーパークレイジー君「西本誠」vs「しらけ世代」三名|宮崎県知事選
【政治報道】 令和四年十一月十六日に宮城市にてスーパークレイジー君こと西本誠(丙寅)は、『宮崎県知事選』の立候補表明会見を一時間に亘って行った。プレッシャ世代、無所属、飲食店顧問。 十二月八日告示、二十五日投票。 本知事選には、四選を目指す「しらけ世代」河野俊嗣(甲辰)知事...
2022年11月23日読了時間: 3分


独身「氷河期世代」の失敗、「ゆとり世代」以降のケーススタディ
【人生考察】 ハイムの筆頭ユーザは「ゆとり世代」。ゆとり世代以降は、氷河期世代以前の失敗を俯瞰・分析し、自己の人生の最適化に利用できる。 令和四年十一月二十一日の記事『杉並区長・岸本聡子×作家・中島京子「地方自治は日本の政治を変える希望になる」/AERAdot.』にて「氷河...
2022年11月22日読了時間: 4分


公明党が仕込んだ『インボイス制度』、声優などの若者若手を徹底攻撃
【政治考察】 令和四年十一月十六日に個人事業主(フリーランス)が多い声優・漫画・アニメ・演劇業界が連携して『インボイス制度反対を訴える共同記者会見』を開いた。 「インボイス制度(適格請求書等 保存方式」)」は、明年十月より適用する消費税の新たなルール。大企業等の節税策...
2022年11月21日読了時間: 5分
bottom of page